2019年4月。今月いっぱいで
「平成」が終わる。
来月5月から始まる新しい舞台
「令和」。
どんな舞台になるんだろう。
座って眺めているばかりじゃ
前に進めないな。
キッチンペーパー。
家庭ではロール型を使っているが、キャンプでは箱型を使っている。
キャンプでも最初はロール型で、ホルダーをいろいろ工夫して使っていたが、いつの間にか箱型に落ち着いた。
ペーパーを取り出す時、箱型は片手で処理が出来るし、ペーパーが風になびくこともない。
どうもキャンプでは箱型の方が使いやすいようだ。
で、箱をそのままむき出しで使ってもいいが、ちょっと遊びごころでカバーを付けてみた。
たぶんそれ専用のケースやカバーはあると思うが、現在お気に入りなのは、アメリカン雑貨のコットンのティッシュカバー。それを箱に装着して楽しんでいる。
色取り取りの絵柄やコットンの質感が、殺風景なひとりもんのキャンプサイトを和やかな気分にさせてくれる。
コーヒー豆の抽出用に、iwakiの計量カップを購入した際、同社のスパイスボトルのデザインが面白かったので、家庭用にと一緒に購入した。
スパイスボトルは、デザインや使い勝手はもちろんだが、湿気具合や耐久性も選択の基準になる。
その点iwakiのボトルは今のところ不満がない。
で、昨年、オークションでもなかなか手に入らないだろうとずっと諦めていた、コールマンの「ステンレス スパイスボックス」が、昭島アウトドアヴィレッジ店のOPEN記念で突然再販されていた。それを今頃になってネットで知った。
iwakiのボトルとコールマンのスパイスボックス。
この二つを組合わせてみたらどうだろう。ボックスの外側の寸法は分かるのだが正確な内側の寸法は分からない。何となく微妙な感じがする。希望の本数が入らない気がする。ま、ボトル云々よりも、このコールマン。この機会を逃したら当分お目にかかれないような気がするので、このシンプルで美しいスパイスボックスは手に入れておこう。
久々の森まきだ。
森まきどころかキャンプそのものが久しぶりだ。
キャンプとはもう2年くらいご無沙汰している。
昨年くらいから、この時期になると花粉症のような症状が出るようになった。
花粉症のような。。。
ううん、これは完璧に花粉症だな。
昨年の春先は咳が出て、今年は初頭から目が痒い。
このキャンプで悪化しないかちょっと不安だったが、とりあえずボルボに乗っていつもの場所に向かう。
自宅から森まきまで1時間足らずで到着。
ま、2月にしてはそんなに寒くはないが、意外とテントの数が多いのに驚く。
愛車ボルボのACコンプレッサーが壊れてしまった。
冷房が利かない。
今月始め、東関道を走っている時に突然冷風が生温かい風に変わり、プツンと切れてしまった。
窓を開けそのまま高速を走る。ほぼオープンカー。
風音はすさまじいが、この日の高速は渋滞していなかったので助かった。
でも背中はびしょびしょ。
古い車だから、よけいメンテにこだわらなければいけないのに。
まいったな。
これから本格的な夏。渋滞の夏。ブラジルより暑い灼熱の車内。
やれやれ。
来週、ボルボを病院に連れて行かねば。
治療代がけっこうかかりそう。
そう思うと、べっとりとした熱い汗が冷たい汗に変わる。
ま、しょうがないよね、治療代は覚悟せねば。
老体を労わりながら、楽しく走ろう、末長く。
***********************************************************
●道志村●山伏●ネイチャーランドオム●椿荘
●相模原市緑区●青根●音久和●このまさわ
●富士宮市●朝霧ジャンボリー●富士山YMCA
●千葉県南部館山●ホーリーウッズ
●富士河口湖町●西湖テント村
●群馬県北部嬬恋村
●群馬県北部長野原町
●那須塩原
●山梨県北杜市